中国の新型コロナウィルスは、本当に終息したのか?

2020年10月現在、中国の新型コロナウィルス感染者数は91,436人。新型コロナウィルス発症場所とされた武漢のある湖北省では、68,139人と大きな数字であるが、その他の地域は千桁台で収まっている。未だに感染速度が収まらない欧米諸国と比べると、一時の感染拡大から見ればかなり良い傾向だと言ってもよいだろう。

中国当局の19日発表によると、2020年7~9月にかけてのGDP(国内総生産)は、前年同期比4.9%増となった。2期連続である。自動車、工業生産、政府のインフラ投資がけん引した感はあるが、この数字は、全体的に「中国経済、中国大陸は、新型コロナウィルスからの回復が成功した」といった意味合いを含めているといっても過言ではない。夏に行われた武漢でのプールパーティーといい、世界に中国全体の回復を見せつけているのだろう。

GDPが4.9%増加と言っても、工業生産やインフラ投資以外、中国成長に欠かせなかった個人消費の代表的指針の「消費品小売総額」は、7.2%減と依然としてマイナスだ。不動産や車など高額消費は持ち直しているが、飲食、サービス業はまだ回復が難しそうだ。

中国シノファームでは、7月に新型コロナウィルス感染症のワクチンが開発されたとして、アラブ連合諸国などで治験を行い、その結果などの正式発表はないものの、すでに中国国内でワクチン接種も行っているという。世界中が欲しがっているワクチンを、完璧とは言えないまでも、中国は手にしている。

ここで、全世界が注目しているのが、「本当に中国は新型コロナウィルスを抑え込んだのか?」ということだ。感染者数、死亡者数、GDP、ワクチン開発、どれをとっても中国は、新型コロナウィルスに関して、最悪の事態まで進んでいない。

こうした数字の上から鑑みると、中国が表面上の数字で新型コロナウィルスの押さえ込みに成功したと見えるのは、中国の政治形態、中国人の考え方、教え(儒教的なもの)がその根底にあるからなのではないだろうか?それは、新型コロナウィルスの拡大が、東南アジア諸国ではある程度抑えられているということからも分かるような気がする。

都市封鎖(ロックダウン)を見てもわかるように、中国の政治形態からすれば、良きも悪きも反対することは許されないのである。お上の決定に民主主義はないのだ。欧米諸国を見てみればそれが容易にわかるはずだ。感染防止には都市封鎖は必須と分かりながらも、個人の自由、個人を尊重する欧米諸国では、それがなかなか進まなかった。

どちらの政治形態が良いということではないが、こうした非常事態には、独断的に決定を行う人物が必要なことは確実だ。現在の中国が世界に見せつけている数値は、まさにその結果だ。この数値が日本や他の諸国で見られた場合、新型コロナウィルスは収まってきたかもしれない、と少しは安心するかもしれない。が、これが隠蔽体質と言われている中国当局発表の数値となると、いささか疑問が残る。当局発表の数字を見て、私も「コロナがおさまってきている!」と喜びたいのは山々なのだが。

19日時同じくして、アメリカの情報セキュリティー会社「クラウドストライク」は、4月以降、新型コロナウィルス関連の電子ファイルにコンピューターウィルスを付けてメールを送るやり方を確認したと発表。これは、日本国内の組織複数に断続的な攻撃を行っていて、その使用ツールの特徴などから、中国のハッカー集団の関与を疑っているという。

どこの国でも、多かれ少なかれ同様のことはあると思うものの、やはり中国は、その偉大なる力を正しく世界に認めさせることが、まず必要のような気がする。