covid19

待望のワクチン、できたと思ったら今度は供給逼迫!?

現在、全世界からの需要で天手古舞中(だと思う)の製薬会社ファイザー、アストロゼネカがこぞって、EU(応酬連合)へのワクチン供給を停止した。いずれも、供給増加の為生産ラインの見直しが必要というのが原因としているが、EU(応酬連合)では「法的措置も辞さない」と鼻息が荒い。それもそのはず供給は約6割減額されるというではないか。 イタリア首相もこの供給減少にSNSで懸念を投稿。イタリアには予定供給数の半分以下の340万回に減少されるそうだ。これは明らかに重大な契約違反だとし、イタリアでは、ファイザーとアストロゼネカを提訴する方向でいる、とのこと。 ファイザーとアストロゼネカと言えば、日本も多量の供給をお願いしている製薬会社であって、そのワクチンの有効率も90%以上のため、引く手あまたの会社ともいえる。日本のワクチン接種に関しては、ワクチン接種担当大臣と任命された河野氏が、ワクチン接種スケジュールや接種方法などに関して説明などをしている。現時点での予定では、2月下旬より医療従事者からワクチン接種が開始、3月下旬から高齢者、4月から基礎疾患のある人や高齢者施設従業員が接種可能となり、一般市民は4月以降になる見込みと発表されている。 日本国民は基本、無料でワクチン接種可能(1月26日時点)であり接種は努力義務と聞いている。日本はオリンピック・パラリンピックの開催という大きな課題も控えていて、ワクチン接種スケジュールは重要なポイントとなるだろう。 しかし、そのワクチンの製造が追い付かないことから、ヨーロッパ諸国は供給削減や納入半減などが求められている。確かにその納入数は膨大な数字だとは思うが、実際問題、こうした現状を踏まえて、日本へのワクチン供給は確実なものだろうか。ワクチン接種が開始しても接種を考えるという人も多くはいるが、やはり数が足りないのは頂けない。「足りない」というのと「足りているけど接種しない」とでは、心のゆとりが少し違うような気がする。 日本政府のワクチン購入は、数社に分けて確保されている。今までの発表によると、ファイザー及びアストロゼネカは各1億2000万回分、モデルナは5000万回分、アメリカ・ノババックスからは最大2億5000万回分の予定だ。数字は、十分に日本国民のワクチン接種に足りる数だろう。しかしここ数日目にする、EUへの納品が削減するニュース。イタリア、ハンガリーなどは前述のように、提訴もいとわないというほどだ。両国ともに接種計画に支障をきたすとも言っている。どうか4月ごろには生産・供給も安定し、無事に全数ワクチンが納品されることを祈っている。 ワクチン接種は新政権の行方を握る重要な鍵とも言われている。ワクチン接種担当相の補佐官として“デジタル化”がお得意の小林史明議員が任命された。今後、どのような方法で、ワクチン接種のスケジュールや方法を明確化していくのか、彼らの手腕が試されるところだ。この「ワクチン接種」によって、現政府の迷走っぷりを修正してもらいたいものである。

新型コロナウィルス 10年経ったらただの風邪!?

すでに暦は2021年、現在、世界中を苦しめに苦しめている新型コロナウィルスが感染拡大をしてから、約1年の月日が流れてしまいました。この1年間で世界中の価値観や常識があっという間に変化をしていきました。世界経済は瞬く間に崩壊し始めています。つくづく、世界経済は自転車操業の上に成り立っていたのだなあという気持ちです。 新型コロナウィルスの感染者数は、世界で9500万人以上、死亡者数は200万人を超えています。しかもこの1年の間にです。こうした数字や、有効薬がないという未知の病気であり、またその症状の変化の素早さなどをみて、世界中がこの新型コロナウィルスと賢明に戦っている最中でもあります。 とにかく今現在では、未知なる新型コロナウィルスであり、1年を過ぎてやっと概要が分かってきたという感じです。しかしながら、ご存知の通り新型コロナウィルスは、普通の風邪を引き起こすヒトコロナウィルスと同じ類とされています。 風邪を引き起こすヒトコロナウィルスは、すでに世界中で定着していて、重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)も同じくコロナウィルスとされています。ただし、これらは人類によって抑え込むことができたため、いまほど世界に拡散されなかったのです。 そう、ポイントは抑え込めるか抑え込めないか・・・今回アメリカの大学研究チームによりますと、これから10年後には、コロナウィルスは普通の風邪となり、人間は子供の頃にほとんどの人がコロナウィルスに感染し免疫を保有することになるということです。 この研究は、現在指標にされているRO(基本再生産数)をもとに試算されたもので、現在のRO数値から計算すると、10年後には、ほとんどの人が3~5歳までの間にこの新型コロナウィルスに感染します。子供は重症化が少ないため、ワクチンも不要になり、そのまま成人になっても免疫があるためコロナウィルスに罹患しても問題はないということなのです。現在、重症患者が多くみられ、死亡者多数なのは、未だ免疫、有益なワクチンがないことが問題。そして未知なるウィルスに、高齢で初めて感染していることから死亡率が上がっているというのです。 そうなると、ほとんどの人が感染し免疫を保有するようになり、新型コロナウィルス定着後には、死亡率が確実に低下し、普通の風邪のような扱いになっていくのではないかと結論がでています。 ワクチンが流通したり、新型コロナウィルスへの対応が確実になってくるには、まだある程度の時間を要することは確かです。10年後には、その脅威が薄れるコロナウィルスでも、移行・定着するまで、マスク着用やうがいなどの予防処置、社会的距離を保つことはまだまだ重要だと、研究者たちも発言しています。 基本的な理論から言えば、“10年後には普通の風邪”、まったくもってその通りなのでしょう。もし完全なるワクチンが流通したら、もし世界中の人々が免疫をもったなら・・・そう、まさに「もし・・・」が大切なポイントなのです。いつの日か(研究チームは10年後と言っていますが)完全にこの「もし・・・」が無くなるまでは、引き続き防疫措置に励んでいきたいと思っています。

甘く考えてはいけない!新型コロナの後遺症

ラニーニャ現象でかなりの寒波が日本を襲っている今年、通常ならインフルエンザが心配になる時期ではあるが、今年は違う。誰もかれもがコロナ感染予防に躍起になっていることだろう。 2020年の年末からは、イギリスで確認された新型コロナ変異種も世界各国で猛威を振るい始めている。昨日日本では、ブラジルからの帰国者にまたさらなる変異種が確認されたというほどだ。新型コロナの勢いはどこまで続いていくことやら。 コロナ大戦が始まってから早くも1年が経つ。ようやくワクチンが開発され、恐る恐るながらも世界各国で接種が開始されている。これでやっとコロナに悩まされることもないか、と思ったのもつかの間、実はまだまだコロナは我々の生活を脅かし続けるのだ。 「Long Covid」という言葉をご存知だろうか。まさに「長いコロナ」、コロナ罹患後回復した患者たちが悩まされるコロナ後遺症、コロナによって長く続く体調不良のことを、こう呼ぶのだ。コロナから回復したからといって、以前の身体に戻るにはまだまだ時間がかかるということなのである。 若い世代にありがちの「若いから大丈夫」、「若いからかかっても治る」的な発想は、ここらで一度考え直したほうが良いような気がする。こういった考えは実際に、若い世代の罹患率や重篤患者の発生率などが少ないことからも都市伝説のように言われているのだろう。大雑把に言えば、やはり免疫や細胞自体が若いということなのだが、そう言ってもいられない。重篤化する年代も下がり始めている。 現在問題視されているのが、コロナの後遺症だ。新型コロナで入院し退院した患者を追跡調査したところ、発症から約4か月後でも、およそ40%の患者が息切れや倦怠感、咳、嗅覚異常などの症状が持続していたという。 海外では、こうした「Long Covid」へのケアも確立されている。イギリスのコロナ後遺症への患者支援団体には、長引く不調に不安を訴える声が多く寄せられている。身体の不調にも増して、倦怠感や咳などは、普通のものなのか、それともまた発症したのか(またはまだ感染しているのか)、判断しかねるという戸惑いなどの声も寄せられているという。 コロナの震源地とも言える中国・武漢での調査では、退院後の感染患者1700人のうち70%に半年たっても後遺症が見られたという。後遺症は世界各国類似しているものだ。倦怠感や嗅覚異常、咳や脱毛などである。また、肺機能の低下も著しく見受けられたという報告もある。 日本でも、後遺症は注目され始めているが、未だに一般市民までには浸透していないように思える。20代でコロナに罹患した女性は、回復後も「脱毛」の後遺症に悩まされている。「後遺症外来」があるクリニックで、コロナ後遺症の症状と診断されたそうだ。調査によると、コロナ回復後の患者のおよそ50%、半分の人が今までになかった「脱毛(抜け毛)」を感じるという。倦怠感は95%、味覚嗅覚障害では、約3割程度の人が回復しても未だに障害があると訴えている。 重症になりずらいからと言って油断は禁物だ。回復してもずっと身体を脅かされる、それが新型コロナウィルスなのだ。若い世代は、回復しても今後の未来がコロナ後遺症によって変化をしかねない。高齢者世代は、直接に生命の危険が襲ってくる。 政府には、徹底したコロナ感染源の断絶とワクチンの開発研究に尽力してもらい、一般市民にできることは、常日頃からのうがい手洗いとマスク着用。コロナを体内に取り入れないことが一番だ。

羽田議員急逝!PCR検査陽性確認

立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が27日に急逝された。享年53歳。一般的にみても政界的にみても、これからの活躍が期待できた年齢である。謹んでお悔やみを申し上げます。 最近、よく見られる「症状の急激な重症化」。まさに羽田議員のようなことだが、数日前には普通にしていたものの、いったん微熱がでたと思ったら、そのまま重症化してしまう。この速度はなんなのか? 現在、新型コロナウィルスに関して、様々な研究、実験、検証などが行われているが、この新型コロナウィルスの面倒な部分のひとつが、この急激な重症化だ。これは、「幸せな低酸素症」とも言われる、無意識な感染症状のひとつが引き金となる。 今回の新型コロナウィルスでは、感染していても無症状と有症状の患者があると言われている。まずは、この無症状と有症状では、なにが違うのか。どうして症状がでないのか?と言われているが、これにもまだ確固たる回答は出されていない。ただ、現在までの状況を統計的に、多くの医師や研究者がみたところ大きくふたつが推測される。ひとつは「年齢」、もうひとつは「持病などの有無」である。 「年齢」を考えると、実に10代の感染者の8割が無症状でいること、そして感染者の傾向からみても、20代未満は成人よりも感染しにくいのではないかということだ。対して70歳以上感染者の7割が有症状であること。新型コロナウィルスには細胞の若さや免疫力の強さなどが大きく関連しているということを表しているのだろう。 ただ、この無症状も問題だ。無症状でコロナに感染したとしても、コロナウィルスの免疫獲得レベルは非常に低いようで、再感染しないとも限らない。感染しても無症状の場合は免疫が獲得できないということのようである。そして、無症状の場合、問題視されているのが「幸せな低酸素症」と呼ばれる、自覚の無い呼吸困難である。これは、若年層にも見て取れるので、十分気を付けて欲しい。通常、風邪や病気のなり始めとして、ウィルスが口や鼻孔から進入した場合、人体はそれを食い止めようと喉や鼻で戦いを始める。それが咳であったり、クシャミ、鼻水などの防御反応だ。しかし「幸せな低酸素症」にはこれがない。新型コロナウィルスは喉や鼻などに症状が見れないまま、肺の奥深くまで進入してしまうのである。 そのため、一度苦しいとなったら、もう手の施しようがない「症状の急激な重症化」になってしまうのである。そして、ここからがもうひとつ大切なこと。有症状となっても治癒する人もいる。この「幸せな低酸素症」から有症状となっても、完治する人、「急激な重症化」になる人、それはなぜなのか?生死の境目と言っても過言ではない大きなポイントだ。 それが、「サイトカインストーム(免疫の暴走)」と言われれる、本来なら人体を守るはずの免疫細胞が引き起こす正常な細胞の攻撃が、その原因ではないかと言う。体内に進入したウィルスを退治しようと免疫細胞が活発化し過ぎる結果、正常な細胞までもダメージを受けてしまうというのである。そのため、持病がある場合はそのダメージが顕著に現れ、肺だけでなく、持病のある細胞や器官などが修復不可能(多臓器不全など)となるのである。 いずれにせよ、ウィルスを体内に進入させないことが最大の防御策であることは確か。うがい手洗い、マスクの着用、そしてフェイスシールド、手袋など、「転ばぬ先の杖」的な措置はしておきたい。そして、何か違和感を覚えた時は、検査や医師に相談などすぐに処置を行うことが大切だ。 新型コロナウィルスに対しての食事療法(?)として話題になっている「和食」の納豆も、長崎大学の研究チームによると、コロナウィルス抑制に効果が期待できる「5-ALA」(別名:生命の根源物質)というアミノ酸をもっているという。研究によると、100%の確立でコロナウィルスを抑制したそうだ。これは変異種にも期待がもてそうで、研究チームは来年1月から「特定臨床研究」を実施する計画である。 現在でも未知のものである新型コロナウィルス、すでに1年の時が経っても収まる気配はいっこうに無い。願わくば、来年の年末には、人類の英知をもって過去の感染病と同様、抑え込みも終わり、笑って翌年を迎えたいものである。もちろんマスクも不着用で・・・

今注目される日本人の腸内環境!新型コロナを抑えるには和食が必要?!

ここ最近、新型コロナウィルス感染者数が右肩上がりの日本、イギリスでは変異種が発生し、新型コロナウィルスの新たな展開がはじまっている。 ヨーロッパ諸国でも、11月からロックダウン態勢を敷き、外部からの新型コロナウィルス流入を拒んでいるところだ。 イギリスを皮きりに、アメリカなどもワクチン接種開始のニュースがでるなど、世界中に新型コロナウィルスの抑え込みはもう間近のように宣伝しているが、果たしてどうなのだろうか?もちろん、ワクチンができたことは喜ばしいことであり、先の見えなかった新型コロナウィルスとの戦いに、希望の光が見えてきたとは言えるだろう。日本の毎日の感染者数に関しては、数だけ聞くと心配なこともないとは言えないが、世界的に見た時、日本の感染予防は成功しているとも言えるそうだ。 札幌医科大学の統計によると、人口100万人あたりの死者数を計算していくと、アメリカは50人、フランスが約40人、ドイツは36人と、ことごとく二桁代なのだが、日本は約2人となっている。これは、マスク着用やうがい手洗いの週間などが功を奏していると思われるが、ただ単にそれだけではないのでは?とささやかれている。 そこで今、注目されているのが、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」。どうやら「和食」がコロナ予防に関連があるのではないかというのだ。 2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は、新鮮な山海の幸を豊富に使用し、美しい盛り付けや料理の技法が評価されたのだが、それにもまして、食事のバランス(ごはん、みそ汁、野菜と魚、山菜)が評価されてもいたのだ。栄養面をみても、食物繊維やタンパク質、炭水化物などがバラエティー豊かに含まれている。このバランスの良い食事が長寿や肥満防止に貢献しているというのである。 食べ物の違いで健康の度合いも変わるのか?と調査した結果、日本人の腸内環境は、中国人やアメリカ人と比べて、ビフィズス菌が20倍以上も多かったという。新型コロナと腸内環境の関連性は、まだはっきりとしていないが、コロナも免疫に関連する疾患のため、何等かの対処はできそうだ。 そのため、今やフランスでは、「罰ゲーム」の代名詞であった納豆を口にする人が増えているという。和食のバランスの良さ、動物性たんぱく質を多用しない調理や素材などが、ヨーロッパでは人気だという。研究で分かったことは、腸内細菌を変化させる原因のひとつが抗生物質投与だという。ちなみにビフィズス菌が日本人の1/20とされる中国人とアメリカ人は抗生物質使用量が多い国だという。 また、和食の持つ「発酵文化」も腸内環境に影響を与えていると言える。腸内細菌は1000種類以上あるが、よく知られている善玉菌として「糖化菌」、「酪酸菌」、「乳酸菌」の3種がある。酪酸菌などは日本固有の糠漬けに多く含まれているものだ。味噌にも乳酸菌がふくまれているし、みそ汁の具材もおのずとわかめや海藻類も多く食物繊維も増えてくる。腸内環境には良いことずくめの「和食」である。 ワクチンや新薬だけでない、身体の基本を大切にささえる日々の食事。新型コロナに打ち勝つためにも、ぜひ見直してほしい。フランスだって臭いブルーチーズがあるではないか。良薬は口に苦し・・・納豆好きになって欲しいものである。
All countries
695,781,740
Total confirmed cases
Updated on 2023年9月26日 8:55 PM
Italy
26,043,870
Total confirmed cases
Updated on 2023年9月26日 8:55 PM
Spain
13,914,811
Total confirmed cases
Updated on 2023年9月26日 8:55 PM
Iran
7,615,822
Total confirmed cases
Updated on 2023年9月26日 8:55 PM
Germany
38,486,260
Total confirmed cases
Updated on 2023年9月26日 8:55 PM

Frequently Asked Questions